家づくりをお考えの方
JIN建築工房一級建築士事務所は根拠を大切にする設計で家づくりを行います。
1
構造の安全性
許容応力度計算による耐震等級3をベースに壁の直下率や各部材の余力、免震技術の追加など、まず第1に住まい手さんの生命を守ることを優 先します。
2
耐久性・メンテナンス性
50年・80年・100年と長く長く手を入れながら住み継いでいただくために、部材や家そのものの耐久性、またメンテナンスがしやすい設計にしておくことが重要です。
3
省エネ性・ランニングコスト
高性能で快適な家を追求するのが設計者の務めです。敷地と気候を読み解き、お陽様を味方にして光熱費のランニングコストとメンテナンスコストの合計で有利になる提案をすることがまずはベースになります。設計する建物とお陽様、隣家などの周辺環境から夏も冬も快適に暮らせる空気の設計をしていきましょう。
4
全てのデザインは
つながっている
快適な空気をデザインするには、その地域の気候風土を把握することが大事です。
同じ東海地方でも名古屋と岐阜には違いがあります。
その気候の中で、家の中を快適にする温度・湿度・CO2濃度など空気をデザインし、その温湿度で冬はもちろん、夏の壁体内結露を防ぐ屋根や壁の構成を考え、そうして選ぶ素材は構造にも関係し…と住宅設計のデザインは全てつながっているのです。それをしっかり考え満たした上で見た目を整えていく。
それがJIN建築工房のデザインと考えています。
家づくりの流れ
JIN建築工房の家づくりの流れをご紹介します。
お問い合わせ 〜 基本設計
基本設計とは・・・ヒアリングをもとに敷地に対する配置、間取りなどを作成します。
1.事前相談
2.顔合わせ
実例のご紹介や世間話など。お話をお聞かせください。
3.基本設計申込み
約1ヶ月
家づくりのご要望ヒアリング
ご家族のライフスタイルややってみたいことなど理想の暮らしをお聞かせください。
<この段階でかかる費用>
※ご提案を気に入っていただけなかった場合は返金いたしませんが、実施設計に進まれる場合、実施設計料へ充当いたします。
5万円+消費税
4.プランニング・概算予算書を提出
1/100図面
調整打ち合わせを行う場合があります。
STEP
1
実施設計 〜 打ち合わせ
実施設計とは・・・基本設計をもとに、工事に着工できる図面を作成します。
5.実施設計のご契約
約1ヶ月
基本的な間取りや概算予算書に問題がなければこちらで基本プラン確定となります。
<この段階でかかる費用>
設計料の30%
6.第1回 打ち合わせ
構造設計
温熱設計
【平面図・立面図・断面図 など】
約2週間
1/50の詳細図面で打ち合わせ
7.第2回 打ち合わせ
【キッチン・洗面室・トイレなど 水まわり】
約2週間
8.第3回 打ち合わせ
【住まい全体の展開図】
約2週間
9.第4回 打ち合わせ
【電気・その他設備】
約1ヶ月
打ち合わせ後、工務店へ見積依頼(約1ヶ月)